エフエムたいはくは、開局9周年を迎え、「新・民謡列島めぐりinみやぎ」も
12時から13時までは、岩手・宮城民謡を中心に、13時〜14時までは
エフエムたいはく1階ラウンジより、ゲスト歌手佐藤寛一さん、瑞穂あけみさん、
伴奏に尺八高橋竹仙さん、三味線二代目木直子さんを迎えて公開生放送でお送りします。

(瑞穂あけみさんと佐藤寛一さん)
エフエムたいはくのサイマルラジオは明日24日からスタートします。
沖津:今週は、岩手、宮城民謡をお送りします。そして民謡歌手が歌う演歌は
大塚文雄さんの唄うリンゴ村からです。
ひなた:民謡今週1曲目は、チャグチャグ馬っこ
昭和45年の岩手国体を迎えるにあたり、小野金(きん)次郎(じろう)作詞、小沢(おざわ)直(なお)与(よ)志(し)作曲による新民謡。菅原やす子さんの唄です。
M:チャグチャグ馬っこ 菅原やす子 東北本線CD14
ひなた:・・。南部駒引唄、畠山孝一さん。
沖津:畠山さんは、南部民謡の普及に尽くし,後進の指導に情熱注ぎました。また放送、舞台で活躍した畠山孝一さんです。
M:南部駒引唄 畠山孝一 新岩手の民謡CD5

ひなた:・・。岩手県沢内地方の盆踊り唄、沢内甚句、池田美砂子さん。
沖津:池田さんは三姉妹の民謡歌手として有名で、お姉さんが仙台在住の民謡歌手、池田タツ子さんです。
M:沢内甚句 池田美砂子 新岩手の民謡CD7
沖津:・・。南部牛方節は物資輸送の牛方たちが唄った唄、岩手民謡界の大功労者福田岩月さん
M:南部牛方節 福田岩月 “ CD1
沖津:岩手県大迫の銭挫は有名で、鋳を造る工程に「タタラ」を踏んで炉に風を送る作業唄「鋳銭坂」が「気仙坂」になっといわれています。気仙坂 岩花賢蔵さん。
M:気仙坂 岩花賢蔵 “ CD3
ひなた:次は、岩手県の一関地方で唄われた祝い唄、くるくる節、佐藤徳(まさし)さん、佐藤カツ子さんのうたです。
M:くるくる節 佐藤徳、佐藤カツ子 “ CD21
ひなた:
中CM@KM仙台タクシー、仙台大雅堂台原店、田倉電気工業所
・白謙(今夜のおかず編)、・ジャパンビル、・沼倉オート、
沖津:民謡歌手が歌う演歌・歌謡曲、今週は、三橋美智也さんいあこがれて上京し、歌手を目指した大塚文雄さんの唄「リンゴ村から」
です。
M:リンゴ村から 大塚文雄 CD17 3分8秒
ひなた:
中CMA・ジャパンビル、・沼倉オート、・白謙(パンダ編)、
ひなた:「新・民謡列島めぐりinみやぎ」。再び民謡です。
沖津:
MG:萩刈唄 星桃晃 ふるさと民謡CD10
ひなた:峯岸とし子さんの唄で渡辺波光作詩、佐藤長助作曲、武田忠一郎編曲の宮城野盆唄です。
MH:宮城野盆唄 峰岸とし子
沖津:峰岸さんは、かつて加賀徳子さんと共に宮城を代表する民謡歌手として、テレビ、ラジオ、舞台で活躍しました。今は第一線から退いていますが、私は今もう一度、峰岸さんの唄、お話を聞いてみたいと思っています。もう1曲「塩釜甚句」
MI:塩釜甚句 峯岸とし子
沖津:峰岸さんは、芸者さん風な雰囲気を持っていたような印象があります。当時加賀さん、峰岸さんはNHKテレビに良く出演していました。加賀さんはコロムビアレコード所属として、現在舞台に出る機会は少なくなりましたが、唄い後進の指導にあたっています。是非この番組に出演をお願いしたいですね!
ひなた:加賀徳子さんの唄で閖上大漁節、
MJ:閖上大漁節 加賀徳子CD16
沖津:
MK:お立ち酒 加賀徳子
沖津:
ML:さんさ時雨 松元木兆
沖津:山形県河北町出身の大塚文雄さん・・。大漁唄い込み。
MM:大漁唄い込み 大塚文雄CD2
52分00秒
沖津:今週は、岩手、宮城の唄をお送りしました。そして民謡歌手が歌う演歌は大塚文雄さんの唄う「リンゴ村から」でした。
来週は、瑞穂あけみチャリティーコンサートよりお送りします。
ひなた:この番組は、石巻白謙かまぼこ店、ジャパンビルシステム、
沼倉オート、仙台カントリークラブ、仙台大雅堂台原店、ミツワフーズ
仙台タクシーグループ・KM仙台タクシー、田倉(たのくら)電気工業所(しょ)の提供で
お送りしました。
後CM
・仙台カントリークラブ、白謙(見とれて編)、・ジャパンビル、・沼倉、
ミツワフーズ
M:みちのく音頭(4分42秒) 瑞穂あけみ
*エフエムたいはく:9月25日(日)正午・放送、(サイマルラジオ)
29日9時再放送
*BeFM(八戸):9月26日(月)19時、[サイマルラジオ]
*カシオペアFM(二戸):9月30日(金)19時放送、[サイマルラジオ]
10月1日7時再放送